エネルギー関連の隠れ、高配当銘柄「ペトロブラス」(ブラジル石油公社)
▼企業ページ
https://petrobras.com.br/pt/
【NYSE】 ティッカーシンボル:PBR 正式名称:Petróleo Brasileiro S.A.(ペトロレオ・ブラジレイロ) 国:ブラジル 通称名:ペトロブラス/ブラジル石油公社...等 年間配当利回り:62.84% (過去5年平均6.27%) 権利落ち日:2023年4月28日、2022年11月22日 株価:8.88〜16.32ドル(2022年レンジ) 2000年〜2022年:高値 2008年:77.61ドル 安値 2016年:2.71ドル 24/3/18時点:14.54ドル
※権利確定日、権利落ち日は4月11月が多い傾向ですが、7月や8月にもあったりなど、色々な事情でずれたり増えたりな印象です。
発表日で確認するのが確実です。ニュースか、メール設定などすると証券会社から来るかと思います。
※配当回数は、流動的です。
最新ニュース関連
直近のニュースについて感想
政府の影響が更に強くなったりしそうな気配もありつつ経営方針がガッツリ変えられると不安になりますよね。。
脱炭素プロジェクトへの投資額が膨れそうではありますが、今後もまだ、成長する可能性はありそうです。
株価はボトムを切り上げてきているようにも見え、CFOの強気発言も気になるところです。
楽天証券からの配当メールは
支払日:2023年5月26日、6月26日
各一株につき:0.555974USD
の2通連絡がありました。
■株価ローソク足チャート(年足)
「ペトロブラス」情報まとめ
■どんな会社?
・石油とガスの探鉱・生産などの企業
・国営7石油会社と並ぶ「新・セブンシスターズ」
資源国家ブラジルを支える巨大企業
■配当なぜ高い?
・資本効率が高く、原油価格高騰などで利益が出るとモリモリ増配傾向
・特別支払いが多いため、波があります。
・最大株主は連邦政府
■株価の傾向は?
・原油価格に左右されやすい
・権利落ち日は、普通に株価が落ちる
・ブラジルの政治、大統領が誰になるかで株価が結構動く
■ブラジルの政治影響は?
・ブラジルの政治影響も大きく、ボルソナロ大統領時代には「民営化すっぞ!」で株価下落
→BTGパクチュアルのアナリストは民営化を「政治的観点から困難な作業」と言っている
・今の、ルーラ大統領は、総合エネルギー企業として色々投資して拡大していくで。的な感じ
→投資方向としては、プレソルトに重点置きつつも、上流、中流、再生可能エネルギーと多方面ぽい
■危なくないの?
・2014年に「11月14日の決算発表の期限までに決算を発表できそうにない」で死にかけてます。
・2015年に汚職事件。汚職一掃作戦でなんかもーてんやわんや
・2016年に原油価格が1バレル100ドルから30ドルに暴落で死にかけてます。(底値1株2.71ドル)
・2022年に原油価格高騰で、国内企業歴代最高の収益記録
・危ない?危険ですか?と言われると、大暴落はありえます。
・安全?安全性ってどのぐらいですか?というと不死鳥感はあります。
■そもそもブラジルってどうなの?
・最近、新興国の中でもブラジルは比較的安定してきていると言われています。
・環境問題など含め課題は多そうです。
・定期的に「ブラジルくるぞ、ブラジルくるぞ。」があります
■日本との関係ってあるの?
・2007年に沖縄県の中堅石油精製企業である南西石油を買収
・2015年の汚職事件の影響で、IHIや日揮が出資した造船所が、ペトロブラスからの代金回収不能で多額の損失を計上
・三井海洋開発、三井物産、三菱商事、商船三井、三井海洋開発などなど大企業と連携したり共同出資したりと色々やっているようです。
■天然資源って枯渇しないの?
・プレソルトの油田開発により、増加傾向にあり、さらに順調に伸びていくことが期待されてます
・政府の研究機関Energy Research Co.(EPE)がまとめた2032年までのエネルギー見通し
【ブラジルの原油生産量】
2022年 日量300万バレル
2023年 日量330万バレル
〜
2029年 日量540万バレル(ピーク予想)
【天然ガス生産量】
2022年 日量1億4,400万立方メートル
〜
2032年 日量3億2,300万立方メートル(2倍以上)
「ペトロブラス」の配当の入金されました
【買】2022/11/04に株価:12.72ドル(1ドル=148.47) 20株
権利確定日:2022年11月22日
配当合計:19.87 ドル(税引き後の配当利回り7.81%)1回分
証券会社にも夜と思いますが、楽天証券の場合、こんな形でバラバラと入金されています。
「ペトロブラス」買い集め中
「ペトロブラス」をコツコツ買い集め今時点では70株まで増えました。
円安時に買い始めたため高値掴み感ありましたが、今は、権利確定日間近というのもあり、円建ての含み益状態になっています。
米国株のエネルギー関連だとスーパーメジャーのエクソンモービル(XOM)やシェブロン(CVX)やシェル、BP、トタルエナジーズ、コノコフィリップスあたりですが、国営、新セブンシスターズのペトロブラスもエネルギー関連として視野に入れてみてはいかがでしょうか。
【余談】
NYSE: EQNR エクイノール「旧・スタトイル」も石油・ガスのエネルギー関連としては、なかなか良さそうです。
「ペトロブラス」の今後は?
ルーラ大統領が資金を投資にまわそうという動きがあるためもしかしたら、配当金が少し減る可能性もあり。
原油価格は「原油市場展望」(日本総合研究所)によると当面上下しつつもWTI原油先物は80ドル前後と比較的高めで推移
ロシアやOPECの原油生産低迷で需給ひっ迫リスクなどもあり、原油需要はありそう。
エネルギーのシンギュラリティ的な核融合の研究は進んでいるが実用化は数十年かかりそう。
AI考察
ken-chan-baken さんが、ペトロブラスをAI(chatGPT)考察なるものを行っていましたので、
ご参考までに。
【PR】 ・【DMM CFD】初心者からプロまで 人気の13銘柄!! ・【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら ・100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】 ・株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
コメント