【初心者】シリーズ

【資産形成】40代パパのお金・投資に関する考え方

40代4人家族のパパの資産形成法【実例】家族のお金に関する不安の解消法「お金に対する不安の対処法」はまず「いつお金が必要なのか」を考えること資産形成の手段として投資や貯蓄、保険、不動産と様々あります。「状況に合わせて暮らせるように生活レベルを調整」していき「今やれることをやる」でだいぶ不安は軽減されます。
【初心者】シリーズ

【ジュニアNISA】株育:2歳と1歳の子供たちの保有銘柄

「うちの2歳と1歳の子供、株主なんです。」2歳と1歳の息子たちのジュニアNISAの口座を開設して個別銘柄を保有しています。将来、食育ならぬ株育的な感じになれば嬉しいなとヒッソリ思っています。2023年で終了してしまうので気になる方はお早めにお試しください。
株主優待

届いた【株主優待】ヒューリック(3003)「カタログギフト」

2022年分のヒューリックの株主優待カタログギフトが届きました。スペシャルギフトには、サンテモデスト・オリーブオイルなるレアアイテムも!個人的には3000円とは思えないセンスが光る内容でした。株主優待良し、配当良しです。長期保有特典2品選べるようになるのが楽しみです。
株式投資

【40代パパの保有銘柄】$米国株トレード日記(2023年3月3日)

40代パパの米国株式のトレード状況です。高配当銘柄を中心に子育しながらの株式投資。40代2児のパパの子供のための「結果的になるべく損をしない」無理にFIRE目指さない働きながらの株式投資。株式投資以外にもドル円為替トレードをDMMFXでやってます。
投資を始めるまでの話

40代パパが、ロウソク足を学ぶ(テクニカル分析)

知識ゼロの株式投資初心者がロウソク足を学びました。結局の所「絶対」はないので、投資するための後押し、また、予想が外れた時の対応想定。など損をしないため、リスクを減らすための指標なんだなと感じました。理解してしまうと簡単な感じでしたが、分かるまで苦労しました。
株式投資

【保有銘柄】日本株トレード日記(2023年2月21日)

40代パパの株式投資のトレード日記。2児の子供を育てるサラリーマンの長い目で見た資産形成。株式投資で株主優待や配当金で少しでもお得な生活を目指してます。精神的にもなるべく無理せず、結果的に損しない方法で資産運用をがんばります。
投資を始めるまでの話

40代パパが、はじめて株で損した話

子供のためにと投資を始め「タカラトミー」「オリックス」の株を購入。その後目先の利益を求めすぎ実損失を出す。手数料負け分も合わせてマイナス担ってしまったことで、色々調べたり勉強するようになりました。無料で読めるマンガで分かるシリーズのバフェットさんの本オススメです
【初心者】シリーズ

証券口座開設後、取引前の設定【メモ】

証券口座を開いた後に、株の取引前にやっておいた方が良いオススメの設定・確認項目。知らないまま取引していると実は損していたという事にもなってしまうので、証券口座の設定は焦らずに行いましょう。少額投資にオススメ設定の紹介
株式投資

【保有銘柄】日本株トレード日記(2023年2月13日)

まだまだ先行き不安な日本株、決算シーズンもそろそろ一段落。様子見相場でそろそろくるかも上げ落とし注意報。動きにくい時はFXでコツコツ積み上げ。政策的には、利上げ+賃上げ=失業率アップ?の可能性もある2023年どうなることやら、思いながらも焦らずに。
【初心者】シリーズ

はじめてのe-tax【確定申告】損益通算

はじめてe-taxで確定申告。約2万円も戻ってきました。株の損益通算、ふるさと納税、やり方も想像以上に簡単で便利でした。次は10分かからずにできそうです。やらなきゃ損なe-taxでの確定申告